JAWS DAYS 2016 に参加してきました!ブログを書くまでが勉強会ということで、、、
2016/3/12にベルサール新宿グランドで開催されたJAWS DAYS 2016に参加してきました。実は、今回が初めての参加です。しかもスピーカーとして。JAWSに参加したのは磐田支部を設立した2015/3からですからちょうど1年と言うところです。実はまだまだ新米ユーザーなんです。
■参加のきっかけ
今回は、磐田支部 の伊藤さんがスタッフをやると聞いて私も何か手伝おうと思ったのがキッカケで、ユーザートラックなら私が喋ろうって決めました。と言うのも、クラウドはIT生活25年間でメインフレームを撤去した時、JUNET(インターネット)で世界に繋がった時みたいにワクワクさせてくれます。このワクワク感を皆さんに伝えたい。私たちの経験がクラウドをもっと身近に感じてもらうキッカケになればと思ったのでした。
■ユーザートラックとは?
AWSを使っていると直面する様々な疑問や悩みの解決、いちはやくAWSを取り入れたユーザーによる現状や今後の展望、「ユーザー企業の人」が「顧客にシステムやサービスを提供する人」に求めているもの、そして今のクラウド時代におけるそれぞれの組織の在り方、これらにフォーカスした内容のセッションです。
堀尾さんと私は、『11:10〜12:00 首都圏以外でイノベーションをリードするユーザー企業からクラウド活用を学ぶ〜地方のユーザ企業はクラウドとどうつきあうべきか?〜 』に登壇しました。
■セッション内容
クラウドに求めること、やってみたこと、そして課題について紹介しました。
詳細はスライドをご確認ください。
■所感
エンタープライズ系の形式ばったユーザー会とは異なり、皆んなが参加できるユーザー会は新鮮だし、なんたって皆さん活気がある。
■スライドはこちら
http://www.slideshare.net/TakuHarako/ss-59603737
■関連記事はこちら
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/1603/25/news04.html
–
Taku.